平成 25年10月16日、台風26号による被害の影響に係る災害救助法適用(千葉県茂原市)に伴い、
千葉労働局では、雇用保険制度について特別措置を実施するとのことです。
詳しくはこちら
http://chiba-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/news_topics/topics/2013/251021.html
概要としては、災害によりその雇用される事業所が休業することとなったため、
一時的な離職を余儀なくされた方に、雇用保険上の失業者とみなして、
雇用保険失業給付の支給を受けることができるというものです。
事業主の方は、「雇用保険資格喪失届」及び「雇用保険離職証明書」
の提出(離職票の発行手続き)が必要です。
茂原市内の事業所様においても、被害に遭われた方々から、直接お話を聞いて、
被害の大きさにただただびっくりしております。
社労士としても、少しでも役に立つ情報がありましたら、お知らせしていきたいと思います。

ゆるネット集会でお話します(10/17)
2013年10月15日
年次有給休暇(パートタイマー)
2013年10月05日
「パートタイマーさんにも有給をあげないといけないか?」
という質問をよくされます。
もちろんパートタイマーさんといえども、有給をあげなければならず・・・
「パートさんは、週に3、4日なんて方もいるのに、その少ない出勤日の中で
有給休暇で休まれてしまうと、回らない」などと嘆いていらっしゃる社長様もいらっしゃいます。
昨今は、働く側も、こういった労働者の権利をよく知っているので、
今まで、パートさんには、有給なんてあげてなかったなんていう会社も、
そうは言っていられない状況になってきました。
パートさんには、有給を与えるということを示した上で、会社の状況も
理解していただき、お互い無理のない形でうまく有給消化が出来る働き方、
働かせ方が出来るといいですね。
有給を取得する時は、こんな簡単なものでもよいので、
突然休まれるということがないよう、事前に届出してもらうことが大切です。

従業員から有給の請求をされたことをきっかけに、就業規則を作成した会社様で、
先日、就業規則の説明会をさせていただきました。
パートさんは、「やっときちんと考えてくれた!」という思いがあったようです。
こんなことからも、従業員のモチベーションは変わることもあるようです。
という質問をよくされます。
もちろんパートタイマーさんといえども、有給をあげなければならず・・・
「パートさんは、週に3、4日なんて方もいるのに、その少ない出勤日の中で
有給休暇で休まれてしまうと、回らない」などと嘆いていらっしゃる社長様もいらっしゃいます。
昨今は、働く側も、こういった労働者の権利をよく知っているので、
今まで、パートさんには、有給なんてあげてなかったなんていう会社も、
そうは言っていられない状況になってきました。
パートさんには、有給を与えるということを示した上で、会社の状況も
理解していただき、お互い無理のない形でうまく有給消化が出来る働き方、
働かせ方が出来るといいですね。
有給を取得する時は、こんな簡単なものでもよいので、
突然休まれるということがないよう、事前に届出してもらうことが大切です。
従業員から有給の請求をされたことをきっかけに、就業規則を作成した会社様で、
先日、就業規則の説明会をさせていただきました。
パートさんは、「やっときちんと考えてくれた!」という思いがあったようです。
こんなことからも、従業員のモチベーションは変わることもあるようです。